top of page

艶(SМ・16.2×23.0㎝)

日本舞踊は、華やか、艶やか、しなやか、流麗等どんなに形容詞を並べても物足りない。描こうとしても、動作の舞踊と、静止の絵画、所詮限界があることを思い知らされる。

慈光対峙(SМ・16.2×23.0㎝)

仏様の慈しみを湛えた表情、ただその前に立つだけで心安らぐ、そんな気持ちが表現できればと思いを込めて描きました。

フリージア(SМ・16.2×23.0㎝)

花はありのまま、そのまま描けば美しいものです。

ただ、それを何処に、どの様に飾るかで輝きが増したりくすんだりします。

花に何かを語らせたい、メロディーを奏でてもらいたい、そんなことを考えながら描くことも大切だと思います。

山手八番館(10.0×14.8㎝)

神戸・北野異人街を歩きました。

ふと顔を上げた視線の先に「鱗の館」がありました。

その個性的な佇まいにも増して、門飾りの存在感が私の創作意欲を刺激しました。

次へ

Japanese-dance is gorgeous, stunning and graceful. Even fine adjectives seem  unsatisfactory. When attempting to draw one realizes the limitations of bringing the fine dance movements into a still frame.

The merciful expression on Buddha's face, just standing in front of it brings peace of mind. I wanted to portray the feeling it brings.

Flowers are beautiful if we can draw them as they are. 

However, depending on where we display the painting, the brilliance of the flowers could be enhanced or weakened. I want them to speak, make one listen to ther melody.

I think it is important to consider such things while drawing flowers.

Wandering through Kitano Ijinkan district where former mansions of foreign merchants are, I suddenly found myself in front of Uroko no Yakata, a western house with a fish scale like exterior. Not just its unique look, but also its decorative gate sparked my creative impulse.

Welcome my website.

This is Japanese-lacquer and oil painting artist Mori Toshio's work Museum.

I hope you enjoy them.

ホームページをご覧頂きありがとうございます。

​彩漆画家・油彩画家 : 森 敏夫の作品集です。

​どうぞゆっくりご鑑賞ください。

大砂塵 F-6(410㎜×318㎜)

幼い頃よく聴いた「ジャニーギター」(映画・大砂塵のテーマミュージックでした)の旋律が何故か時折耳の奥に蘇ります。

その印象だけを頼りに筆を動かしていたらこの作品が出来ました。

色彩も、モチーフも殆ど意識することなく、描いたというより、描かされたような不思議な体験をしました。長い創作活動の中でただ一度だけの体験でした。

​A Trilogy of Minamoto Yoshitune

源 義経・三部作

義経幻想(F-6・31.8×41.0㎝)

花瓶に生けられた「竜胆」の花をどう描こうかと思案を重ねていた時、この構想が閃きました。

気づいてみれば、「笹竜胆」を家紋にしていた義経からの連想でした。

この「源 義経・三部作」は全てここから始まりました。

When contemplating how to draw a vase of arranged gentians, I remembered bamboo grass and gentians, the family crest of Yoshitsune, From here, "A Trilogy of Minamoto Yoshitsune" was born.

For some reasons, from time to time, I remember the melody of "Johnny Guitar" (the theme music of the movie JohnnyGuitar) that I used to listen to in my chidhood. This work is a product of the impressions of that song.

Rather than saying I painted it, it felt like i was made to paint it without being aware of the color and motif. In my long creative journey, this kind of experience has only happened once.

Minamoto Yoshitsune : 1159~1189

源 義経(1159~1189)

800年以上前、歴史に一瞬の輝きを残し駆け抜けた天才的武将は、波乱に満ちた短い生涯とともに今も多くの人たちに愛されています。

その印象を自分なりに「義経・三部作」として描きました。

​左端は、そのイメージのままに。中央は、彼が幼き日々を過ごした鞍馬寺門前に佇む姿を、右端は、東北・中尊寺金色堂を見詰める情景です。

More than 800years ago, there was a genius military commander who in one shining moment left his mark on the history of Japan in his short, chequered life. He is fondly cherished and loved even now. I have attempted to capture those impressions of him in "A trilogy of Minamoto Yoshitsune."

The picture on the left portrays his greatness. In the center picture, he is seen lingering in front of Kurama Temple where he spent his childhood. In the picture on the right, he is gazing upon Konjikido of Chuson Temple in Tohoku

旅立ち・北へ……(SМ・16.2×23.0㎝)

幼い頃を過ごした鞍馬寺門前に佇み往時を偲んでいる姿を描いてみました。

画面全体は冬景色を、義経のシルエット部分は夏の情景を描くことで長い歳月の経過を表現したつもりですが……。

訣別(F-6・31.8×41.0㎝)

Yoshitsune is seen standing still rememberring the yesteryeares, in front of the gate of Kurama Temple where he had spent his chiledhood.

While the background is that of a winter landscape, I chose to depict his silhouette in a summer background, hoping to convery the passage of time.

史実はさておき、私はロマンを込めて、義経は北へ逃れたと信じたい。

仮住まいにしかならなかった平泉・中尊寺金色堂に別れを告げ、果てなき旅に出ようとする彼の脳裏に去来したものは何だったのか、そんなことも考えながら筆を進めました。

Historical facts aside, with an adventurous spirit, I want to believe that Yoshitsune fled to the north.

I wonder what thoughts passed through his mind when he set off on an endless journey from Hiraizumi, which was nothing more than his temporary abode.

清水寺を描く

Drawing Kiyomizudera-Temple

舞台と月と……(F-10・53.0×45.5㎝)

私が描いた彩漆画の中では最も大きい作品です。

月に映える清水の舞台は、長い歴史を経てもなお美しく輝いていました。

This is by far my biggest work of  "Japanese-lacquer paintings."

The stage of Kiyomizu Temple aglow in the moonlight still shines beautifuliy even after so many years.

三重塔夕景(SМ・16.2×23.0㎝)

三重の塔が夕日を浴びる様子は、美しさを超越した何かを感じさせます。

The majesty of a three-storied pagoda glowing in the evening sun makes you feel something that transcends beauty.

雪の清水寺遠望(SМ・23.0×16.2㎝)

清水寺遠望(SМ・23.0×16.2㎝)

清水寺は、有名な舞台だけでなく、その全景を眺めた時、限りない気持ちの落ち着きが得られます。

その気持ちを大切にして描きました。

Kiyomizu Temple is not merely famous.

It's panoramic view evokes a sense of boundless calm.

I tried painting it cherishing that feeling.

Painting of Castle

城を描く

犬山城雪景(14.8×10.0㎝)

郡上八幡城(14.8×10.0㎝)

彦根城雪景(14.8×10.0㎝)

国宝・犬山城(10.0×14.8㎝)

規模の大小を問わず、年代を経た城にはそれなりに風格があるものです。

ただ、この風格と言う抽象的な言葉の意味するものを絵筆で表現することの難しさは、描こうとする度に味わう事です。

Regardless of size, every castle that has stood the test of times has an air to it.

But the difficulty of expressing this abstract "air" with a paintburush presents a sweet challenge every time you attempt to draw one.

Name *

Email *

Message *

メッセージを送信しました

松本城(14.8×10.0㎝)

bottom of page